Re: 自壊に対する『破壊されない』と『効果を受けない』の違い ( No.1 ) |
- 日時: 2024/06/03 15:11
- 名前: 海馬さん
- ホスト: softbank060099154097.bbtec.net
- 1.『カードの効果によって破壊されない』か『戦闘や効果以外による破壊"も"されない』か
前者は『カードの効果を受けない』に内包されると考えられる。数学的に言えば、包含関係が成立する。 後者はコアキメイルの自壊などが該当し、《コアキメイルの金剛核》などの耐性の明記が無い『破壊されない』などで防げる 2.耐性の永続効果前に/後に付与されるデメリットか
1について "『カードの効果によって破壊されない』が『カードの効果を受けない』に内包される"という認識に誤りがあると仮定。 これらが《コアキメイルの金剛核》のように戦闘や効果以外による破壊も防げるならば包含関係は崩れ、仮定が正しい。 しかし、《墓守の異能者》や《アルティメットサイキッカー》は『効果』と明記されている。
2について 『カードの効果を受けない』を"カードの効果を『無効』にするわけでない"という視点で捉えるならば、 『カードの効果によって破壊されない』と『カードの効果を受けない』は共に永続効果で破壊耐性を含む。 仮に、《簡易融合》によって特殊召喚された《LL−インディペンデント・ナイチンゲール》が自壊するとすれば、 《瞬間融合》によって融合召喚された《墓守の異能者》も自壊し、 仮に、《簡易融合》によって特殊召喚された《LL−インディペンデント・ナイチンゲール》が自壊しないとすれば、 《瞬間融合》によって融合召喚された《墓守の異能者》も自壊しない。 というように、裁定が同一になると考えられるのではないか?
また、以下の記述を参考している。 書き込みが古いので、裁定変更になっている可能性があるが、以下が正しいと仮定。 http://yowiki.yugioh-portal.net/rule/read.cgi?mode=view&no=8384
|
Re: 自壊に対する『破壊されない』と『効果を受けない』の違い ( No.2 ) |
- 日時: 2024/06/05 14:19
- 名前: 海馬さん
- ホスト: p8899200-ipngn23003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 『カードの効果によって破壊されない』は『カードの効果を受けない』に内包されている訳ではありません。
それぞれ別の効果であり、処理やルールも異なるとご認識ください。
|
Re: 自壊に対する『破壊されない』と『効果を受けない』の違い ( No.3 ) |
- 日時: 2024/06/06 03:07
- 名前: 海馬さん
- ホスト: softbank060099154097.bbtec.net
- 回答ありがとうございました。
効果で破壊されない効果を持つ相手モンスターに対して、《サンダーボルト》を発動 効果を受けない相手モンスターに対して、《サンダーボルト》を発動 上記は共通して、《サンダー・ボルト》の効果が無効化されていないにも関わらず破壊処理を受け付けないという性質を持つ。 しかし、手段の名称が異なるため、共通の性質を持つが別物として扱うということですか? 『墓地へ送る』と『墓地へ捨てる』の関係のようには扱われないいうことですか?
|