トップページ > 記事閲覧
銀河眼の残光竜
日時: 2022/05/21 00:49
名前: 竜こそ力
ホスト: dhcp245-161.tamatele.ne.jp

<b>自己調査URL</b>
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%B6%E4%B2%CF%B4%E3%A4%CE%BB%C4%B8%F7%CE%B5%A1%D5
https://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%A1%D4%C1%F3%B4%E3%A4%CE%B6%E4%CE%B6%A1%D5&word=%C1%F3%B4%E3%A4%CE%B6%E4%CE%B6
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CE%A3%EF.%A3%B6%A3%B2%20%B6%E4%B2%CF%B4%E3%A4%CE%B8%F7%BB%D2%CE%B5%B9%C4%A1%D5

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=14959
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=10593

マスターデュエルにて以下の動作がありました。

自分フィールドに《銀河眼の残光竜》をX素材に持つ《No.62 銀河眼の光子竜皇》が存在するときに《蒼眼の銀龍》を特殊召喚し(1)の効果「効果の対象にならず、効果では破壊されない」を発動しました。
バトルフェイズに《No.62 銀河眼の光子竜皇》で相手にダイレクトアタックをする時、《No.62 銀河眼の光子竜皇》の(1)の効果を発動し《銀河眼の残光竜》を取り除きます。
《銀河眼の残光竜》が墓地に送られ、(2)の効果を発動しました。
《銀河眼の光子竜》をデッキから選び、「特殊召喚をしない」を選択しました。
ここで処理は終わり、「自分フィールドのXモンスターの下に重ねてX素材とする」処理が行われませんでした。
処理が完了できなかったため、「自分フィールドの全ての「No.」Xモンスターの攻撃力は倍になる。」効果が発動しませんでした。
そしてダイレクトアタックとなり《銀河眼の光子竜》をX素材に持たないので戦闘ダメージは半分になっています。

この効果内の「自分フィールドのXモンスターの下に重ねてX素材とする」は対象を取る効果なのでしょうか?
メンテ

Page: 1 |

Re: 銀河眼の残光竜 ( No.1 )
日時: 2022/05/22 00:36
名前: 海馬さん
ホスト: p10338145-ipngn22701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

ご自身の貼っていらっしゃるURL内に

■『A:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。手札・デッキから「銀河眼の光子竜」1体を選び、特殊召喚するか、自分フィールドのXモンスターの下に重ねてX素材とする。この効果をバトルフェイズに発動した場合、さらに自分フィールドの全ての「No.」Xモンスターの攻撃力は倍になる』モンスター効果は、墓地で発動できる誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップでも発動する事ができます。)

という記述があるので、そちらを参照ください。
メンテ
Re: 銀河眼の残光竜 ( No.2 )
日時: 2022/05/23 14:40
名前: 竜こそ力
ホスト: dhcp245-161.tamatele.ne.jp

返信ありがとうございます。

URL先の記述は発動の際に対象を取らない効果だと読み取っていました。以下の文章にも適応されるのですね。
確認の為、状況を再現しようとしましたが、再現できませんでした。
「対象を取る効果ではない」が正しく《蒼眼の銀龍》の効果は無関係ということがわかりました。

ただこの場合、どうして《銀河眼の光子竜》を《No.62 銀河眼の光子竜皇》にX素材にするために選択すらできなかったのかわかりません。

相手フィールドにカードがなく、自分フィールドにXモンスターが存在しており《銀河眼の残光竜》の効果で《銀河眼の光子竜》を「特殊召喚しない」にした場合に以降の処理が不発になる状況はどういったものがありますか?

相手はマスターデュエルのソロモード、SPデッキチャレンジの「ブルーアイズ」関連のデッキです。
メンテ
Re: 銀河眼の残光竜 ( No.3 )
日時: 2022/06/01 23:01
名前: 観察者
ホスト: p7606242-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

まず前提として、こちらはOCGのルールに関して回答する事は可能ですが、ゲームの仕様や不具合・バグ等について回答はしません(できません)。
そちらをご所望の場合はゲームの運営元へお問い合わせください。

あくまで参考として以下の例を挙げさせて頂きます。

天声の服従のように選択する処理の片方が行えない場合、処理が可能な効果を必ず処理します。
発動したがどちらも処理しない、と言う挙動をするカードは"ほぼ"存在しません。
そのため今回特殊召喚しなかったのなら、必ずエクシーズ素材とするのが通常の処理となります。
(残光竜の効果を発動したが特殊召喚も素材化もしない、と言う処理は行えないハズです)
(どちらも不可能な状況であれば発動自体が不可となります)

またオーバーレイリジェネレートの裁定から素材を追加するのはそのカードの効果と言う扱いのため
光子竜皇がモンスター効果を受けない状態であったのならば、素材化を選択して光子竜皇を選び、素材とならなかったと言う結果は発生し得ます。
ただその場合でもどのモンスターに適用するかは選ぶ必要があるため、"選択すらできなかった"理由はこちらではわかりかねます。

以上、参考までに。
メンテ
Re: 銀河眼の残光竜 ( No.4 )
日時: 2022/06/03 00:57
名前: 竜こそ力
ホスト: dhcp245-161.tamatele.ne.jp

返信ありがとうございます。

運営元にはすでに問い合わせをしているのですがソロモードではリプレイが保存されない仕様でデュエルの状況確認が困難であるために回答は得られませんでした。
また回答には「遊戯王OCGのルールに準拠している」と書かれたあとに「※『遊戯王マスターデュエル』内での挙動と相違点がある際は『遊戯王マスターデュエル』内での挙動を正しいものとします。」という一文があったので仕様なのか判断がつきませんでした。

マスターデュエルの仕様ということで納得します。

回答してくださった海馬さん、観察者さんありがとうございました。
メンテ

Page: 1 |

題名
名前(匿名可)
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存