Re: カゲトカゲと落とし穴 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/04/29 23:16
- 名前: 海馬さん
- ホスト: gd202157027108.u57.kcn-tv.ne.jp
- カゲトカゲの効果分類自体は誘発効果だけど、手札誘発の特別なルールに従う
手札誘発のページを見ると良い http://yugioh-wiki.net/index.php?%BC%EA%BB%A5%CD%B6%C8%AF
|
Re: カゲトカゲと落とし穴 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/04/30 18:04
- 名前: 海馬さん
- ホスト: kd113151230237.ppp-bb.dion.ne.jp
- 特定の条件下の場合、手札からの誘発効果は誘発即時効果と同等、と解釈する感じでしょうか。回答ありがとうございます。
−以下余談− 誘発効果自体、条件を満たせば基本的に相手のターンであってもいつでも使えるものなので、「誘発効果はスペルスピード2」としてしまった方がすっきりする気もするのですが、過去の誘発効果のカードの互換性的に問題が生じるのでしょうかねぇ?
|
Re: カゲトカゲと落とし穴 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/04/30 23:47
- 名前: 海馬さん
- ホスト: gd202157027108.u57.kcn-tv.ne.jp
- 例えば今のルールだと、魔導教士システィのような特定のフェイズ中に発動する誘発効果は、メインフェイズ中の起動効果と同じような使い方をする
クイックエフェクトの「いつでも」と誘発効果の「いつでも」は全然違うから、かなりプレイ感が変わると思うよ 「同時に複数のカードが発動する場合」のルールは面倒に思えるかもしれないけど チェーンを組む順番が予め決まってるわけだから、ゲームの状況を理解するためには便利なツールになる 仮に誘発効果をスペルスピード2にした場合(それって誘発即時効果だけど) お互いの意思でチェーンを組む順番が変わるから、1回1回のチェーン確認がかなり面倒になってくる
|