Re: エンドフェイズについて ( No.1 ) |
- 日時: 2013/03/19 05:46
- 名前: 壱弐参
- ホスト: p11067-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- カード効果の発動はターンプレイヤーが先に行うことができます。
さらにカード効果の処理もターンプレイヤーが優先なのですが、それよりも先に「強制の処理」が「任意の処理」よりも優先されます。
ヴェーラーの無効にする処理は次のドロー直前までではなく、エンドフェイズに「効果が切れる」ことの宣言をします。 効果が切れるのは強制であるため宣言をし、その後任意であるシスティの効果の宣言ができます。 当然、ターンプレイヤーが無効の状態でシスティを発動したいのであれば「先に処理を行うか否か」の部分で宣言します、そんなことはまずないでしょうが。
|
Re: エンドフェイズについて ( No.2 ) |
- 日時: 2013/03/19 14:08
- 名前: 海馬さん
- ホスト: 202.113.215.245
- 1、エンドフェイズに発動しなければならない強制効果(誘発効果など)
2、エンドフェイズに発動することができる任意効果(誘発効果、起動効果など) 既に発動済みの効果の残存効果(《W星雲隕石》、《速攻の黒い忍者》などの処理) 3、エンドフェイズに支払わなければならない維持コスト(コアキメイルなどの効果外テキストなど) 4、「エンドフェイズまで」有効な効果の終了(《ファントム・オブ・カオス》や《エフェクト・ヴェーラー》など) もし、この順番なら、 ヴェーラーは4、システィは2じゃないですか? まずは無効されたままのシスティの効果が「発動するがしないか」を選択して、そのあとヴェーラーの効果は消えてですか。 同じ分類じゃないので、ターンプレイヤの優先とは関係ないと思います。
|
Re: エンドフェイズについて ( No.3 ) |
- 日時: 2013/03/19 14:15
- 名前: 海馬さん
- ホスト: 125-15-22-95.rev.home.ne.jp
- 同様の質問がありますのでこちらを参照してください。
http://yowiki.yugioh-portal.net/rule/read.cgi?mode=view&no=7861
これの通りです。私も最初は無効化されると思いましたね……。
|
Re: エンドフェイズについて ( No.4 ) |
- 日時: 2013/03/19 14:54
- 名前: 海馬さん
- ホスト: 115-36-61-101.aichiwest1.commufa.jp
- ああ、>>2
それはエンドフェイズに順番が問題になり得る処理を羅列しているだけであって「その順番で」という意味ではないぞ。
|