《王家の眠る谷 −ネクロバレー》のTCG版のテキストについて ( No.0 )
日時: 2019/09/30 15:18
名前: 匿名

自己調査URL
http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%B2%A6%B2%C8%A4%CE%CC%B2%A4%EB%C3%AB%A1%DD%A5%CD%A5%AF%A5%ED%A5%D0%A5%EC%A1%BC%A1%D5
https://yugioh.fandom.com/wiki/Necrovalley

本wikiの《王家の眠る谷 −ネクロバレー》のページに書かれているTCG版のテキストがエラッタされた旨に関する以下の記述について、疑問点がいくつかあります。

>一方でOCGのテキストには明記されている「(墓地のカードへ及ぶ効果は)適用されない。」にあたるテキストが存在しない。
>この部分は、「墓地のカードへ及ぶ処理が任意である場合、無効にならず、その処理のみ適用されなくなる」ことを示しており、この点でOCGとTCGで裁定が異なる可能性がある。

まず、ネクロバレーは墓地のカードへ及ぶ効果の発動や適用が任意であるか強制であるかは関係ないため、それに基づいて区別するのは不自然です。
また、OCGのテキストは普通に考えると「効果が適用されない」と読めるため、一部の処理だけ適用されなくなると解釈するのも不自然です。
そして、効果自体が無効化された時点でその中の全ての処理も適用されない事が決まっているので、OCGの「適用されない。」は単に効果が無効になった事を強調するだけで実質無意味な記述だと思われます。
よって、「適用されない。」に相当するテキストが存在しなくてもOCGとTCGではネクロバレーの処理は変わらず、だからこそTCG版では「apply(適用)」の語を省略したのだと推察されます。

長くなりましたが、「墓地のカードへ及ぶ処理が任意である場合、無効にならず、その処理のみ適用されなくなる」がそもそも何の事を表しているのか、またOCGとTCGで処理が異なるとしたら何が異なるのかをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。