Re: 武神器−ハバキリと収縮 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/07/12 02:43
- 名前: 観察者
- >>1>>5>>7>>9同一人物でしたか。。よく見てなかった。
失礼しました。これは恥ずかしい…
このままここでこの話を続けても良いものか迷いますが 解釈の違いがあるようなのでハッキリさせておきたいと思います。
ひとまず>>5の黙ってて欲しいってのは撤回させて頂きます。 自分の読解力不足でした。 ただ、もう少し丁寧に書いて頂ければ誤解も少なくなるかなと。言い訳ですが。
で、一番問題なのは>>7です。 ステータスが特定の数値に"なる"(アップするではない&変化後の数値は元々の攻撃力ではない)効果に対し収縮を発動した場合について 公式DBに以下の裁定があります。
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11064
これ以外にも、数値決定のタイミングが一度である ・冥府の使者カイエントークン ・ジュラック・ヴェルヒプト も公式DBにて同様の裁定が出ています。 この時点で>>7の説明は矛盾します。
しかしながら、これらのカードは数値決定のタイミングが一度であり フォーチュンレディ等、永続効果で上記の条件を満たす効果の場合は公式DBに裁定がありません。 (邪神アバターの裁定はあるが、アレには特殊裁定が適用されているため参考にならない)
このWikiの元々の攻撃力(守備力)のページにはフォーチュンレディと同条件のダ・イーサ、ヘリオス、カオスネクロマンサーの裁定が日付付きで記載されているものの いずれも収縮の効果が適用されている間は0になっています。 (他の同条件のカードは調整中)
これらの結果を踏まえると、現状では裁定変更と言うよりフォーチュンレディの特殊裁定になります。 他のカードも全て確認して同じ回答が得られれば裁定変更で間違いないでしょうが 公式DBで記載されている訳でもないこの裁定を何故貴方は他のカードでもこの解釈であると断言できるのですか?
で、>>7の後半だけれど 有名な話と仰いますが、Wikiのコメントページを遡る限り、話題になった形跡はありませんでした。 "公式DBを逐一チェックされてる方にとっては"有名な話なのでしょうか? 私は基本的にWikiのみで公式を見に行く事は稀なのですが、こちらが少数派と言うことですか? 何を以って"有名"としたのか伺いたいです。
そしてそもそも私が裁定変更なのか疑問を投げかけたのは 現在の解釈が収縮の発売当時から変わっておらず、Wikiがずっと間違っていた可能性があるからです。 理由としては ・収縮は最近再録されたわけでもなければ、テキストの変更もこれまで一度も行われていない ・Wikiには2枚発動しても1/4にはならない裁定が日付もないほど昔から記述されている ・公式DBの裁定も昔の裁定から変更されたものかは書かれていない かつて収縮で変化した攻撃力は元々の数値として扱わない公式裁定がどこかで確認できれば裁定変更と言えますが…
>>9に関しては上記の何を以って有名〜に通じるので割愛。
長くなりましたが、納得のいく回答をお願いします。
|
|