このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
カード名・シリーズカードの基準について
日時: 2009/07/18 17:09
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzW1SbgSnvkSI

wikiトップにてスパイダーをシリーズ名にしたらどうなるか、とあったのが気にかかり、明確な基準を設けた方がいいのではないか、と思って作成しました

カードの名前
http://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%CE%CC%BE%C1%B0

シリーズカード
http://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%A5%AB%A1%BC%A5%C9

他参照リンク
議論での決定事項―ページを作るほどではないシリーズモンスターについて及びカード名について
http://yugioh-wiki.net/index.php?%B5%C4%CF%C0%A4%C7%A4%CE%B7%E8%C4%EA%BB%F6%B9%E0#m6a03480
メンテ

Page: 1 |

Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.1 )
日時: 2009/07/18 17:17
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzW1SbgSnvkSI

http://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A5%C8%A5%C3%A5%D7%A5%DA%A1%BC%A5%B8
コメントからの該当文章を抽出。
↑、補足説明、連投での接続詞などを訂正してあるため一部原文と異なります。

「スパイダー」って議論したらシリーズカードとしてページ化できそう?
「表側守備表示」って特徴もあるし、シリーズカードとしては大アリだと思う。
「シンクロン」みたいに、同じ名前が冠されていても、サポートカードがないとシリーズカードにはならないんじゃないか?
今回のパックからようやく「シンクロン」が作成されたぐらいだし
サポートカードがなくても、類似名称・類似効果が大量にあれば「Wiki独自の非公式なシリーズ」として作ることは可能だよ。元々、「霊使い」や「帝」を削除されないための苦肉の策なんだけどね。(どっちもサポートカードはない。)
「スパイダー」は「表側守備表示」という特徴がある点が大きい。特別にシリーズカード枠が設けられてるやつは、だいたいそういう共通の特徴がある
帝は知らないが、霊使いは議論での結果残っただけだけどな
「スパイダー」は既存のカードにも使われてるからやめた方がいい。昔のダークモンスターみたいになる。
ダークモンスターは超グダグダだったからな。「○○はダークモンスターとしては扱わない。ただし、××はダークモンスターとして扱う。△△は英語名にダークが入っているので例外的にダークモンスターとして扱うetc.」
クイック・シンクロンみたいに、例えば『「スパイダー」と名のつく〜』という文を持ったモンスター・魔法・罠が登場しない限り避けるべき
メンテ
Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.2 )
日時: 2009/07/18 17:32
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzW1SbgSnvkSI

サポートカードのページより。

 特別なカード名の括りをまとめたページ。
 そのカード名に関する効果を持った魔法・罠・効果モンスターのいずれかが1枚以上存在する。


関連する効果を持ったカードが1枚も存在しないものについてはシリーズカードの記事にまとめてある。

サポートカードやその効果には『「○○」と名のついたモンスター(カード)』という表記がされているのが普通だが、いくつか例外もある。

抜粋終了
ここでの関連する効果は、カード名に○○と名のついたモンスターといったようにカードテキストにてカード名の一部が指定されているものであると言えます。

尚、「ブラック・マジシャン」のような、カード名を指定したカードは存在するが、他の対象がないカードはシリーズカード、カードの名前どちらにも記載されていません。

故に、カードの名前、の方のページは
・カードテキストにサーチ等の対象として名前での記載のある
・効果対象になりうるカードが複数枚あるもの

が現状でのカードの名前ページであるものとして定義づけて問題ないかと思います

その為、今回の議論からは出来るだけ除外したいと思いますが、この定義に異論のある方はご意見をくださいまし。
メンテ
Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.3 )
日時: 2009/07/18 17:56
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzW1SbgSnvkSI

もうひとつのシリーズカードについて、です。
・公式用語ではないwiki独特での記述
であること
・サポートカードを持たない事
があげられます。

シリーズカードの特徴として
・フレーバーテキスト・公式ガイドブックなどで関係性が明らかになっているカードである
(ガガギゴやマロン、青眼・グレートモス・シムルグ・ゼラ・グレファー・侍etc)

効果に共通性のあること
(宝札・エレメント・ウイルス・カオス・結界像・「サイバー・ダーク」etc)
この二点からどちらか、または両方に該当しているものがシリーズカードとして記載されているのではないかと思われます。

今回スパイダーが話題にあがったのは、後者に対する守備表示に干渉する効果、が特徴となり得るからですね。
メンテ
Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.4 )
日時: 2009/07/18 18:08
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzW1SbgSnvkSI

とは言え、新パックでの守備表示に関連する収録枚数は2枚。累計枚数も変わらずに2枚。

スパイダーは以前から名前を冠する関連性のないだけの物が存在しますし、現状では
同じ2枚であり、戦闘破壊した効果を無効化するという明確なポイントを押さえたハ・デス(名称が紛らわしいカードもなく、関連カードはフレーバー等で関係性証明)に勝る点がないのではないか、と思います。(ただしハ・デスはシリーズカードに未記載)

現状でスパイダーを載せるとなると、例に挙げたハ・デスも載せる事は可能ではないか、と自分は思ってしまいます。

前者のフレーバーに関しては明確な基準ともなり得るため問題ないですが、後者の共通する効果、については基準がやや曖昧なため、改めて決める必要があるかな、と思うのです。
明確な指針があれば、今後同じようなシリーズカードが出た時の対応にも応用できますし。

長くなりましたが、シリーズカードに入れる条件、といったようなものを議論してある程度形にできたらな、と思います。
メンテ
Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.5 )
日時: 2009/07/18 21:11
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzBV9dxBfyUbA

類似効果は5枚以上という定義が今でもあります。
これ以上は不要だと思うんですがどうでしょう。
メンテ
Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.6 )
日時: 2009/07/21 01:59
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzW1SbgSnvkSI

五枚以上、という定義は存在するようでしていません。
カード数によって動く、という記載がされてましたし明確な指針とはなっていません
また5枚以上といった定義自体もシリーズカード、カードの名前、どちらにも記載されていません
メンテ
Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.7 )
日時: 2009/07/21 08:56
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzu46lNheQZYQ

カードの名前について †
議論開始した日付:2008/11/19
議論結果:シリーズカードについて作成及び削除する際のルールを決定。


公式カテゴリはカードの名前に、非公式カテゴリはシリーズカードにそれぞれ分けて記載する。
作成基準について
シリーズカードの新規作成をする場合以下のいずれかを満たすこと。
ただし、枚数についてはこの限りではなく、議論によってはこれに満たない数でも作成を認める。
原作、アニメまたは公式の場で使用され、カード名の構成及び効果が類似しているカードが3枚以上ある。
カード名の構成及び効果が類似しているカードが5枚以上ある。
削除基準について
議論を通してから削除する。
メンテ
Re: カード名・シリーズカードの基準について ( No.8 )
日時: 2009/07/21 17:18
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzW1SbgSnvkSI

>>7
あぁ。議論によっては、の部分を読み落としていました。スレッドロックかけさせてもらいます
メンテ

Page: 1 |