トップページ > 記事閲覧
【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について
日時: 2017/02/20 23:49
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

現在新ルールが公開され
詳細が不明なままであり、既存カードへの記載がどこまで可能なのかなど
混乱が生まれております。

エクシーズ、ペンデュラムといった新ルールでの記述追加の可否は過去ありましたが
今回のような広範囲にわたるものは初めてとなり、ルールが制定されていなかったことにより混乱が広がりました。

詳細が不明な新ルールが発表された場合にともなう記述に関してのルールを作成したいと思います。

2/21追記

緊急性が高い案件であり、議論を仮議論として
早急に内容を決めるべきと指摘がありました。
議論期間を3日(2/23 23:59まで)としその後に1日間の投票を行い内容を決定する方針です。

24日になりました。
ルールについての投票を行います。投票期日は2/24 23:59までとします。
投票内容については>>39 >>40をご覧ください。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re:【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.30 )
日時: 2017/02/21 16:19
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzvGGu7PAl6ac

>>27
ルールブックほど詳細の深い部分は書いてないけど、公式サイトだったら信用性は高いと思うから少なくともそこに書かれている「リンクモンスター」「リンク召喚」「リンクマーカー」「メインモンスターゾーン」「エクストラモンスターゾーン」などはページは作っても大丈夫だとは思う。

「新マスタールール」のページ自体もそこに則って、後にルールブックなどで詳細な情報が出たら情報を補充していく。

各リンクモンスターカードのページは、既にこういうカードが出るって確定している以上は、一応議論決定事項で書かれている体裁で書いて、カードデータベースで詳細な書き方が分かり次第それに則って以降は書いていく。

勿論これらは、>>28みたいにまだ裁定の固まらない部分はしっかりと裁定待ちと明記する前提で。

一番問題になるのが>>29のような「新ルールに関係した事を既存ページに書くタイミング」だろうけど、
・用語関連:新用語ページが出来ると既存用語にも影響が出るから出来次第記述更新する。
・デッキ関係:ルールが施行されるタイミングで、新ルールによって影響される事柄を記述更新する。
・各カード関連:裁定が固まらない事を書くのはまずいから前述のように裁定待ちと書くか、裁定が出次第記述更新する。

・・・って感じだろうか

メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述 ( No.31 )
日時: 2017/02/21 20:03
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzN51f0QC0TKU

既存ページの編集は新ルール開始と同日にすべきだと思います。
例えばスターター2017と同日に新ルール開始の場合、その前日まではマスタールール3で行われるわけであり、各カードの使い方はそのルールに適した使い方で記述されているのが妥当ではないでしょうか?

また、個人的に気になっているのが既存ページの文章は新ルールと同時に全て完全編集(消去)になるのでしょうか?
マスタールール3以前のゲーム作品や漫画・アニメでの扱いもあり、以前のルールでの使い方もある程度残しておいたほうが便利だと思います。
何なら折り畳み機能を使って保存しておくのも手ではないでしょうか?
特に環境で活躍したデッキページの場合は完全編集にしてしまうと過去の環境で活躍した理由がわかりにくくなってしまいます。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.32 )
日時: 2017/02/21 21:11
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>31
このwikiに折り畳み機能はないとトップページで指摘されていました。

マスタールール3以前で可能だったコンボや、マスタールール3以前の環境における立ち位置などの内容については
個人的には「禁止カード化によって公式大会で使用不可能になったコンボ」などと同様
資料的価値があり、残すのが望ましいと考えております。

この点は線引きが難しく、新環境によってより有益なコンボが出てくる場合を考えると
ルールで記載内容を保全するか否かは決められないと考えます。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.33 )
日時: 2017/02/21 21:17
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzpnn0r6tzRYo

リンク召喚の項目はひとまず作成でトークンその他不明部分については後日追記。
新マスタールールは詳細判明後作成。
既存のページについては問題のない範囲で編集していっていいのではないかと思います。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.34 )
日時: 2017/02/21 21:18
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>30
既存のページに新ルールに関する事柄を書く場合については投票で決める必要があると考えております。

1.新マスタールールが適用される日からのみ可能とする。
2.公開されている情報から可能とする内容については記載可能とする。

どちらの場合についても、裁定次第で可能、不可能かわからない点については「裁定待ち」と記載する必要があると考えております。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述 ( No.35 )
日時: 2017/02/21 22:07
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzN51f0QC0TKU

情報解禁と同時に既存ページに編集するというのはテキストが明らかになっている未発売カードと同様の扱いということですね
私は新ルールはリミットレギュレーションと同様の扱いだと捉えているので、あちら同様に適用日と同時に編集可能にすべきと考えております
4月から禁止カードになるカードでも公式的には3月31日まで使用できるのと同様、新ルールの適用前日まではマスタールール3で使用できるので

>>32
むむ、折り込み機能がなかったですか・・・
でもどこかにマスタールール3以前の記述も残しておかないと絶対に不便だと思うんですよね
ページ下段に別枠で記しておくなどの方法が考えられるでしょうか
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.36 )
日時: 2017/02/22 07:54
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzH8WVGXT84s.

***で段落を作り、「マスタールール3までの使用方法」と書くのが良いと思います。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.37 )
日時: 2017/02/22 09:47
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzV6zROELQBEw

それは別にルールで決めることでもないと思いますよ。
現在「資料的価値」を理由に残している記述というのは基本的にそう長いものではありません。「第◯期には◯◯対策として使用された」とか、長くて数行という認識です。
ただ、今回は影響があまりに広いですし、該当する記述も展開ルートなどの長いものになりがちです。
例えば今後マスタールール3大会が公式にせよCSにせよ生き長らえるのであれば長い記述でも残しておく価値はあるかもしれません。
しかし今後新マスタールールへの移行がスムーズに進行し、今や使い道のない長々としたクェーサー召喚ルートがいつまでも残っていて消せないという事になれば、それは歪な代物と言わざるを得ません。
現段階ではどうなるのか良く分からないので、柔軟性のないルールとして決めてしまうのは時期尚早ではないかと思います。

制限改定で展開ルートが消滅した場合、そのルートはCOするのが一般的です。
その上で「◯◯1枚から○○するルートがあったが制限カード化により消滅した」等の記述を表に残すこともあります。
これでトラブルも起こってないようですし、私としてはこれを踏襲するのが自然かと思います。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.38 )
日時: 2017/02/23 01:01
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>37
見返したところ、
クェーサー召喚の手順については、既存のものはリンクモンスターによってシンクロモンスターを出す枠を確保できれば可能となり、
現状でも使い道がなくなるとは必ずしも言えない状況です。
他の既存の記述についてもリンクモンスターやモンスターのカードの位置の変更などを加味するなら可能な場合が多く
マスタールール3が生きながらえない場合でも全く無意味な記述とはならず、残す価値はあると考えます。

とはいえ、ルール化し保全しても、カードプールの増加によってより有益なコンボが出てくるなど、変化が発生する場合も十分考えられます。

※以下の手順はリンクモンスターによって展開する枠が確保されていることを前提とする。

といった注釈をつける形で残し、有益なコンボが出てきたならそちらに移行するといった柔軟な対応が望ましいと考えます。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.39 )
日時: 2017/02/23 01:59
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

議論期間後1日となりました。

現段階では細かい点を整合していくのは難しく、
仮議論の現状、投票によってルールを決定することになります。

新ルールにかかわるカードのページ(《デコード・トーカー》など)は
情報公開された段階で作ることに関しては異論はないようですのでその通りとします。

デッキページの内容編集に関しては、以下の内容で問題ないと考えております。
・リミットレギュレーションやエラッタが施行される場合と同様、そのルールが実際に適用される日から編集可能とする。
・新カードについては従来と同様、発売された後に記載可能とする。


投票で決める内容はとしては以下の様になります。
なお、いずれの場合も、情報源がある場合はその出典を明記し、個人の憶測や推測を公式情報の様に書くのは禁止とします。
また、情報源から可能かどうか判断がつかない内容については「〜については裁定待ち」などと注釈をつける形で記載することとします。

詳細が不明な新ルールに関わる用語の扱いについて

A:詳細が不明な新ルールにかかわる用語のページはどの段階で作るか。
1.雑誌、公式HPなどで情報が公開された段階で作成する。
2.公式ルールブックなど、ルールの詳細が分かる段階で作成する。

B:新用語の中身に関してはどのように記述するか。
1.草案を使わずに作成する。
2.草案を必要とする。

>>40に続きます。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.40 )
日時: 2017/02/23 02:00
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

新ルール下でのカードの運用に関する記述について

C:新ルールにかかわるカード(今回では《デコード・トーカー》など)及び、新ルール下で運用、取扱いに変化が発生する既存のカードの考察、内容はどの段階で変更可とするか。
1.情報が公開された段階で、可能と判断できる内容のみ許可する。
 (Aの用語の作成時期がカードの作成時期より明らかに遅れる場合は用語に関する注釈を入れることも可能とする)
2.ルールブックなど、ルールの詳細が分かる段階で許可する。
3.新ルールにかかわるカードのみ情報が公開された段階で考察を乗せることを許可。既存のカードについてはルールブックなど、ルールの詳細が分かる段階で許可する。

D:新ルール下で運用、取扱いに変化が発生する既存の用語の内容はどの段階で変更可とするか。
1.情報が公開された段階で、明らかになっている内容に基づいて変更可能。
2.ルールブックなど、ルールの詳細が分かった段階で変更可能。

E:旧環境の記述についてはどう扱うか。
1.「**マスタールール3での運用について」と、段落を分けて旧環境の内容を保全し、新環境での運用はまた別の段落で書く。
2.新環境に沿う内容に編集。
 ただし、旧環境での資料的価値があるものについては残したり、
 「以下の手順はリンクモンスターによってシンクロモンスターが○体出せる場合に可能」などと新環境で使える条件を加えた上で残せる。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.41 )
日時: 2017/02/23 11:23
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzV6zROELQBEw

>>40
Cですが、「新ルール適用以降に発売されるカードは考察可」という選択肢が欲しいです。
新ルールに基づいて作られたカードだからこそ「テキストを読んでも良く分からない」人が出るわけで、それに「こういう意味です」と解説を加えることの需要は高いと考えます。

例えば今回の《リンク・スパイダー》のテキストを読むと、「リンク先って何?」という疑問が当然生じます。
それがマーカーが向いている下方向のモンスターゾーンを表すことや、横方向のマーカーを持たないため、メインではなくEXモンスターゾーンに自身を置かないと効果が使えない事など、現段階でも解説できる事項は色々あるでしょう。
ルールだけ置いとくので後は自分で考えてねというのはあまりに不親切と思います。
メンテ
Re:【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.42 )
日時: 2017/02/23 21:27
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzvGGu7PAl6ac

>>39-40
A:1に投票します。新カードも雑誌やサイトで公開されたらページ作成が可能である為、それと同じ理由です。
B:1に投票します。用語集のテンプレートは存在する為、それや雑誌やサイトでの記述に則る形であればいいと思います。
C:2ですが、>>41の案も参照し、新カードは新ルールの下で製作されるので可ですが、既存カードは取扱処理が間違う可能性があるのでルール詳細が分かる段階で変更できるとします。
D:1に投票します。Aで1に投票しており、新用語ページでは新用語に則っているのに既存用語ページでは既存のままだと不都合が生じるからです。
E:2に投票します。1の場合、将来的に今回のような大幅なルール変更がある場合はその都度に段落分けする必要があり、記事が冗長化する可能性があるからからです。(ただし、「過去のルールでの運用について」とまとめて内容を保全するならば1に投票します。)
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.43 )
日時: 2017/02/23 21:37
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzfo7pEGyx7g.

>>42
あの…投票日は明日ですよ…
メンテ
Re:【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.44 )
日時: 2017/02/23 22:15
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzvGGu7PAl6ac

>>43
すいません、大事な部分を見落としてました・・・
>>0さん、これって削除とかはできますでしょうか?
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.45 )
日時: 2017/02/23 22:56
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>41
用語と新カードが同じタイミングで作成されていれば
カードの考察が記載できない段階でもルールは分かるかと。

一応、Aの用語作成の時期がカード作成よりも後になる場合、カードの説明に支障をきたす範囲である時は
その用語の説明を入れるという注釈を入れるという説明は入れておきます。

>>44
レスの右下のスパナマークを押せば編集できます。
ただ、レスコメントのパスワードを入力していない場合は編集不可能です。
投票期間中にもう一度投票していただければ有効票にはできますので。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.46 )
日時: 2017/02/23 23:19
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzfo7pEGyx7g.

>>45
>>41
>ルールだけ置いとくので後は自分で考えてねというのはあまりに不親切と思います。
という話に対して
>カードの考察が記載できない段階でもルールは分かるかと。
というのは選択肢に採用しない理由として成り立ってないのでは?

>>42>>41案に賛成してるわけだし、門前払いするようなおかしな提案ではないと思いますが。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.47 )
日時: 2017/02/23 23:48
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>46
では、Cに
3.新ルールにかかわるカードのみ情報が公開された段階で考察を乗せることを許可。既存のカードについてはルールブックなど、ルールの詳細が分かる段階で許可する。

という選択肢を追加します。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.48 )
日時: 2017/02/24 00:31
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

24日になりました。
投票を開始します。
内容は>>39-40を参照して下さい。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.49 )
日時: 2017/02/24 01:01
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzSykl/XZfX32

Vジャンプでは書かれていなかった内容が公式サイトで判明、というのがすでにあった以上、あまり突っ込んだ話は憶測や間違いのリスクが高いんですよね。
海外先行カードの日本前発売等の例もありますし、単独ページは作成しつつ、既存ページの書き換えはルール変更適用日まで禁止が賢明かと思います。

現状では弱体化するデッキばかりが話題になりすぎ、変更後の立ち回りや、主流デッキの弱体化の影響で事実上の強化を受けるカードについての考察が乏しい問題もあります。
詳細不明なまま、考察も未熟なままで編集解禁すると、マイナス意見ばかりが先行し様々なトラブルが予測できます。

A:1
個別ではない大枠については公式情報も出ているので、問題ないかと。
詳細が回答待ちを含む要素が思い当たる場合、個別カードのように「発売日まで回答待ち」として減給でよいかと。

B:2
ネット上で見る限り、勘違いや過度なネガティブが出回りすぎており、草案は必須と考えられます。

C:3

D:2

E:2
過去の環境変化やエラッタ同様、現在の運用に沿って記述し過去を追記する形式でよいかと。
あくまで公式ルールは新ルールに移行する以上、旧ルール前提の記述がメインは問題かと思われます。
大量展開コンボ等の新ルールで不可能なものも、「マスタールール3までは」という形で残し、今後登場するリンクマーカーの組み合わせ等の様子見もありかと。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.50 )
日時: 2017/02/24 01:52
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzI.E4FcARJ/w

Bについては「詳細が不明な新ルールに関わる新用語」という認識で大丈夫ですか?
というのも「公式用語にあるものは議論を通さずにページができる」というルールがあったはずなので、それと矛盾してしまうかもと思ったからです。
一応、念のため明確にしていただけるとありがたいです。


投票させていただきます。
A:1
やはり、情報が出た段階で既に出ている情報をまとめるのもwikiの役割だと思います。

B:2
裁定が出ている段階ではないので、誤情報を広めないためにもしっかりと吟味する必要があると思います

C:3
編集できるページの範囲を限定しておけば、利便性とあとからの修正のしやすさが両立できると思います

D:2
既存の用語はページ数が非常に多いため、万が一事前に出た情報にミスや解釈違いがあった場合、修正が困難だと思います。

E:1
今回のルール改訂は非常に大きいものであるため、区別のために段落ごと分けておくのが見やすいと思います
また、新ルール下でも変更前の動きは参考になるものも多く、利用者にとって有益な情報になりやすいため、残しておく価値は大きいと思います。
ただし、あまり残しておく価値がないものや、新ルール下でもほとんど動きの変わらないものについては冗長化を防ぐためにこれまで通り削除することには同意です。

メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.51 )
日時: 2017/02/24 01:56
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzJJ1XkzIlpL.

A:1
ルールの周知にもなりますので、判明している情報と裁定待ちの事柄をまとめておくページを作るべきでしょう。

B:2
今回の改訂についての勘違いが珍しくない事から分かるように、情報媒体によっては大いに混乱が予想されます。
作成後に誤った点を修正するよりは議論を通過させた方が安全かと思われます。

C:2
誤った情報の拡散源となる事を防止するため。

D:2
同じく誤情報の拡散防止。また、現行ルールと混ざる事の防止にもなります。

E:1
資料的価値がどれほど損なわれるか予測が付かないので、情報保全を優先するべきかと。
この議論は仮議論ですので、施行後の様子を見てから2の形に変えていく事も可能ですし。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.52 )
日時: 2017/02/24 06:07
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzoN6bk1LTi3A

重要な点なので1つ確認です。
Eについてですが、段落分けとは、今の記述はまるごと残し、1ページ内に「マスタールール3まで」「新マスタールール以降」の2段落設けるという形でしょうか?(三幻神等の同名で2種類存在するカードでの段落分けのように)
対しての2は、本文はあくまで新マスタールール以降に合わせ、現在の「制限前」「エラッタ前」のように短くまとめて残す、という認識で合っていますでしょうか?
この認識で2に投票したのですが、他の方のコメントを見て認識があっているか不安になりましたので、確認お願いします
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.53 )
日時: 2017/02/24 07:30
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>52
その認識であっています
2はエラッタ前のことなどの様な形になります
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.54 )
日時: 2017/02/24 11:13
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzV6zROELQBEw

A:1
B:1
C:3
D:1
E:2

良く分からないことだからこそ可能な限りの解説が必要です。
何が判明していて、何が分かっていないのかを明確に解説する場を設けるのがwikiの役割であると考えています。
その役割を果たすならば、これが妥当な選択肢でしょう。

ただ、草案については不要に票を投じたいと思います。
私は相当数のデッキの草案を出していますが、そもそも公開後は自由に編集できるwikiという媒体において、草案というシステムが有効に機能しているようには思われません。
「作るべきかどうか判断が難しいページの成否を議論する」のなら分かりますが、「作る以外の選択肢がないページの草案をとりあえず出しておく」行為に意味があるとは思えません。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述 ( No.55 )
日時: 2017/02/24 13:48
名前: F
ID: xzTcBXCpwBfSg

勝手な言い分ではありますが、私は現在、このwikiには、ルール改変による混乱を緩和する役割があると期待しています。
なので、「よく分からない部分があるから編集禁止」ではなく「ここまでは分かっている」のを明らかにするべきではあるが、不確定な要素を適用中のルールに持ち込むべきではない、と考えます。
というわけで回答は

詳細が不明な新ルールに関わる用語の扱いについて

A:詳細が不明な新ルールにかかわる用語のページはどの段階で作るか。
1.雑誌、公式HPなどで情報が公開された段階で作成する。

B:新用語の中身に関してはどのように記述するか。
2.草案を必要とする。

C:新ルールにかかわるカード(今回では《デコード・トーカー》など)及び、新ルール下で運用、取扱いに変化が発生する既存のカードの考察、内容はどの段階で変更可とするか。
3.新ルールにかかわるカードのみ情報が公開された段階で考察を乗せることを許可。既存のカードについてはルールブックなど、ルールの詳細が分かる段階で許可する。

D:新ルール下で運用、取扱いに変化が発生する既存の用語の内容はどの段階で変更可とするか。
2.ルールブックなど、ルールの詳細が分かった段階で変更可能。

E:旧環境の記述についてはどう扱うか。
2.新環境に沿う内容に編集。
 ただし、旧環境での資料的価値があるものについては残したり、
 「以下の手順はリンクモンスターによってシンクロモンスターが○体出せる場合に可能」などと新環境で使える条件を加えた上で残せる。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.56 )
日時: 2017/02/24 15:16
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzjLpzCxdRVcg

草案は正常に編集が機能していれば、あらゆるページにおいて実質不要だと思います。
が、自分の意に沿う記述固定にこだわる自治荒らしもWikiの特性である以上、このような問題で「間違いや穴の多い初期ページ」が形成され大規模な書き換え作業となると、無駄なトラブルを産む可能性は低くないように感じます。
特に、不明瞭な点や環境変化も大きい今回は、憶測や間違いを草案段階で解消する、同時に裁定待ちの領域を整理する、2つの意味で重要に感じます。
自由な編集で記事を良くできるメリットより、変な自治により間違いが固定されるデメリットの排除の方が重要かと。

今回は相当数のヘイト・アンチが見られるため、新ルールの記事や記述の解禁後はしばらく、偏向した編集が目立つ可能性は高いのではないでしょうか。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述 ( No.57 )
日時: 2017/02/24 20:45
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzN51f0QC0TKU

A:1
B:2
この2つはセットの理由です。
情報を素早く伝える必要性があるために情報解禁後に速やかに作成の必要があるのも事実ですが、
同時に正確性・公平性・客観性が保たれた記述であることもwikiとしては必要不可欠です。
大きな影響を与えうる記事ですし、情報が不確かな状態で作るからにはある程度の完成度を始めから保っておくことが望ましいと考えます。

C:3
D:2
E:1
同じくセットの理由です。
新ルール以降に作られるカードは当然のことながら作られた段階で新ルールが前提となっているので記述は早い段階で行うのもわかります。
また、当然のことながら使用できるのは新ルール以降の場合にのみ限定されるわけです。
一方、既存カードの場合は既存のルールを前提にデザインされたものも多く、新ルールと同時に記述を丸ごと編集(既存文章の削除)を行ってしまうと、
これまでこのカードやデッキはどのような使用法がなされていたのかの情報を著しく損ねる可能性があります。
多少のルール変更ならばまだしも、今回のような大規模のルール変更ではある程度記述を保存しておくのが無難だと私は考えます。
また、新ルールの情報が詳しくわかっていない段階で既存ページの編集を軽々しく行うのは混乱を招く恐れもあるので情報が詳しく判明してから既存ページは編集することが望ましいと判断します。

いずれにせよ、仮議論ということもあり「慎重を期すに越したことはない」というのは私の持論ですね。
メンテ
Re:【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.58 )
日時: 2017/02/24 23:43
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzvGGu7PAl6ac

A:1に投票します。新カードも雑誌やサイトで公開されたらページ作成が可能である為、それと同じ理由です。
B:1に投票します。用語集のテンプレートは存在する為、それや雑誌やサイトでの記述に則る形であればいいと思います。
C:3に投票します。新カードは新ルールの下で製作されるので、テキストのこの用語はこれを意味していると分かりますが、既存カードは用語とテキストの齟齬により取扱処理が間違う可能性があるからです(今回で言うとモンスターゾーンの名称変化など)。
D:1に投票します。新用語ページでは新用語に則っているのに既存用語ページでは既存のままだと不都合が生じるからです。
E:1に投票します。そのカードの過去の利用方法などは、カード自体の歴史的事柄であり、またカードプールの増加などによって以前のような使われ方が比較的可能になるのであれば、置換えが楽にもなるからです。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述 ( No.59 )
日時: 2017/02/24 23:55
名前: 名無しさんはワーム
ID: xz7iaaw5n0d6M

A:1
B:2 
C:3
D:2
E:1

新用語自体は早く載せた方がいいけどその中身が不確かなら草案を作った方が無難でしょう。
逆に既存の用語は新ルールありきじゃないので情報が全部明らかになってからで十分、カードのページもこの規模のルール変更だと新旧で分けた方が資料としては有用かと。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.60 )
日時: 2017/02/25 00:06
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

投票期間締め切りました。
投票集計結果は以下となります。


1:8票
2:0票


1:2票
2:6票


1:0票
2:1票
3:7票


1:2票
2:6票


1:5票
2:3票
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.61 )
日時: 2017/02/25 00:15
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>50
返信遅れました。
新ルールにかかわる用語と選択肢に明記されおります。

投票ありがとうございました。
以下のルールを仮決定といたします。

OCGルールの詳細が不明な場合の記述について

・いずれの場合も、情報源がある場合はその出典を明記し、個人の憶測や推測を公式情報の様に書くのは禁止。
・また、情報源から可能かどうか判断がつかない内容については「〜については裁定待ち」などと注釈をつける形で記載する。

・新ルールにかかわるカードのページは情報公開された段階で作ることが可能。

・デッキページの内容について、リミットレギュレーションやエラッタが施行される場合と同様、そのルールが実際に適用される日から編集可能とする。
・デッキページの内容について、新カードについては従来と同様、発売された後に記載可能とする。

−詳細が不明な新ルールに関わる用語の扱いについて
・雑誌、公式HPなどで情報が公開された段階で作成する。
・新用語の中身に関しては草案を必要とする。

−新ルールにかかわるカード及び、新ルール下で運用、取扱いに変化が発生する既存のカードの考察、内容
・新ルールにかかわるカードのみ情報が公開された段階で考察を乗せることを許可。既存のカードについてはルールブックなど、ルールの詳細が分かる段階で許可する。

−新ルール下で運用、取扱いに変化が発生する既存の用語の内容
・ルールブックなど、ルールの詳細が分かった段階で変更可能。

−旧環境の記述について
・「**マスタールール3での運用について」と、段落を分けて旧環境の内容を保全し、新環境での運用はまた別の段落で書く。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.62 )
日時: 2017/02/25 00:21
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

今回の決定は仮決定であり、今後ふたたび今回の議決内容についての議論を行うことは再議論にあたらず、事前投票なしで議論に入ることができます。
運用に置いて問題が発生した場合は特に議論を行うことが望ましいと考えます。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.63 )
日時: 2017/02/25 02:32
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzfo7pEGyx7g.

>>26の草案でページを作ったら削除されてしまいました。

・これらは公式用語ですから作成に議決は不要なはずです。

・>新用語の中身に関しては草案を必要とする。
とは決められていますが、草案を独立スレを立てて公開し、議決を行わなければならないとは決められていません。

・この草案は>>26に記載してから丸4日間公開しましたが、(《デコード・トーカー》の攻撃力が間違っている点を除き)特に記載されているルールの解釈に誤りがあるなどの指摘も受けていません。
公開期間と内容的にも十分なものがあるはずです。

この草案がルールのどこに抵触しているのか私には判じかねます。
また、この草案でページを作る事がWikiやそれを見る人に不利益をもたらすとはどうしても思えないのです。
ここでルールの解釈で争うより、利用者に役立つページを早く作る事の方がよほど有益だと思われます。
それでも削除すべきと仰るのであれば、これのどの辺がルールに違反しているのか明確にお示し下さい。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.64 )
日時: 2017/02/25 03:21
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzI.E4FcARJ/w

>>63
「草案を必要とする」というのは
「草案を独立スレを立てて公開し、議決を行う必要がある」という意味だと思うのですが違うのですか?
議論の中でも、正確なルールや裁定のない中でページを作成するため、誤情報を広めないために議論を通す必要があるという意見が見られています。

また、このスレは今回のルールについての記述を話し合うものであり、
草案の内容には焦点は当てられていなかったと思います。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.65 )
日時: 2017/02/25 03:22
名前: >>0
ID: xzjDszQlmx92Q

>>63
>>23の中身については当議論終了後、別個にスレッドを立てて議論するものだと考えておりました。
「草案を必須とする」も、別議論において中身をブラッシュアップし、掲載する手順と考えておりました。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述 ( No.66 )
日時: 2017/02/25 10:35
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzN51f0QC0TKU

これについてはこちらの不手際でもあります。
草案が必要になる場合を見越して、今回の議論で提出された>>26で提出なされた草案を通して良いのか同時に進めておけば無駄な時間を省くことができましたね…
ルールの制定のことばかりに目を向けており、個別の草案にまで気が回っていませんでした。
折角ご提出頂いたのに2度手間になってしまい大変申し訳ございません。議論と投票に関わった立場の1人として非礼をお詫びいたします。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.67 )
日時: 2017/02/25 12:51
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzjLpzCxdRVcg

結果を踏まえての質問です。
Eの結果より、旧環境記述の保全となりましたが、
・マスタールール3までの記述はコメントアウト保全なのか、公開状態のまま保全なのか
・公開状態の場合、新ルールとどちらを上に表示するのか
・新ルールでの変化が少なく重複の多いケースでも全文保全するのか
といった詳細なページ体裁についての議論が必要かと思います。

私的には、あくまで公式には新ルールとなる以上、新ルール記述が優先的に目に入るべきかとは思いますが……
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.68 )
日時: 2017/02/25 14:23
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzfo7pEGyx7g.

>>64
>「草案を必要とする」というのは
>「草案を独立スレを立てて公開し、議決を行う必要がある」という意味だと思うのですが違うのですか?
そういう読み方もできるのかもしれませんが、そうでない読み方もできるということです。
少なくとも今回議決された文章に「独立スレを建てる必要がある」「議決を行う必要がある」等の文言は含まれておりません。
である以上、「議決なしでのページ作成はルールに反する」と断言する事はできないはずです。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.69 )
日時: 2017/02/25 14:24
名前: >>26
ID: xzfo7pEGyx7g.

改めて草案をここに置いておきます。
明日日曜日の23:59まで公開状態で置いておき、その後ページを作成させていただきます。
内容を誰でも編集できるようにしましたので、変更すべき点などありましたら直接下記のリンクから変更してくださって結構です。
https://1drv.ms/t/s!Apbd-6JWdba1hGJViziU7oL-1viz
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.70 )
日時: 2017/02/25 18:04
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzI.E4FcARJ/w

SNS上ではもう裁定が出てるって報告もあるっぽいね。

でも、なんか裁定が回答してもらえるかどうかすら揺れてる状態だから、

「通例、新ルールに関する裁定が公式から発表されるのは、その新ルールに関わるカードが発売される日からである。
しかし、今回、発売日以前から、裁定が回答してもらえたり、もらえなかったりとまちまちである。
裁定が揺れてる状態なので、一度もらった裁定変更される可能性があるので注意が必要である。」

みたいな文章を入れとくべきだと思うけどどうですか?

あと、現在発表されてる情報に関しても、
「裁定が発表されたわけではなく、解釈違いや表記ゆれの可能性もあり、今後変更される可能性があることに注意が必要である。」
って一文を入れておいたほうがいいと思うのですが、どうですか?

メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述 ( No.71 )
日時: 2017/02/25 21:56
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzN51f0QC0TKU

>>67
そこら辺はもう少し議論を詳細にして詰めていった方がいいでしょうね。
自分の理想では織り込み機能だったのですがそれが無いようなので「段落を分けてページ下部(現行ルールより下側)に纏めて記述」という形でよいと思います。
”新ルールでの変化が少なく重複の多いケースでも全文保全するのか”についてですが、
そもそも保存するのは「現在のルールでは適用されない使い方や常識」であって、その場合は殆どの文章が現行文章の方に含まれるのではないでしょうか?
(自分はそう解釈しておりました)

>>69
改めてお疲れ様です。自分は不満がありません
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.72 )
日時: 2017/02/26 21:33
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzkPOd1.vMESo

>>69
リンクモンスター・リンク召喚の登場の欄に
『なおこれらはペンデュラムモンスターが存在する場合のみペンデュラムゾーンとして扱われ』
とありますが、《竜呼相打つ》などのカードをPゾーンに置く効果を考えるとこの表現は正しくないと思われるので、該当の箇所は
『なおこれらの場所に置かれたカードはペンデュラムモンスターが手札から発動して、またはペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置く効果によって置かれた場合のみペンデュラムゾーンのカードとして扱われ』
とするべきだと思います。
私の環境では上手く修正できないので、どなたか代わりに修正いただけないでしょうか
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.73 )
日時: 2017/02/26 21:38
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzkPOd1.vMESo

>>72
『リンクモンスター〜』の欄ではなく『ペンデュラムゾーンが〜』の欄でしたね
申し訳ありません
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.74 )
日時: 2017/02/27 00:16
名前: >>26
ID: xzfo7pEGyx7g.

予告の時間を過ぎましたのでページを作成いたします。
無用の騒動を起こした上にスレを乗っ取るような形になってしまい、スレ主さんにはご迷惑をおかけしました。

>>70
裁定の件については追加しました。
後半については、過度に「曖昧な情報である」とアピールするのは却って読む人を不安にさせるように思います。
ほぼすべての情報がVJと公式サイトの二度の公表を経ていますし、実は記述ミスでした、という事はまず考えづらいと見るべきかと。
もちろん《ライトパルサー・ドラゴン》の様な例がないではないですが、それを言い出すと発売前情報全般にこうした注意書きが必要になってしまいますし。

>>72
公式がなぜそういう表現をしているのが疑問に思っていましたが、そういう事でしたか。
ありがとうございます。修正いたしました。
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.75 )
日時: 2017/03/06 13:48
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzZ.XaFCp3wTo

派生での問題提起です。(単一で議論が必要なようでしたら別途お立てします)

新マスタールール等に関する記事での単語チョイスですが、
「エクストラモンスターゾーンまたはリンクマーカーの向いたメインモンスターゾーン」
という非常に長い言い回しが何度も必要となってきています。
実際の運用の場合、デコードトーカーのようにリンクマーカー先を参照するものにおいて「リンクマーカーの向いたモンスターゾーン」だけを参照するものもすでに存在します。
が、エクストラデッキ関連については現状で「リンクマーカーの向いたモンスターゾーン」は実質的に「2つ目以降のエクストラモンスターゾーン」と同義で、これらを分ける必要性はありません。
今後、多くのページで繰り返し使われることになるワードのため、文字数は大きな問題と感じます。

そのため、「エクストラモンスターゾーンまたはリンクマーカーの向いたメインモンスターゾーン」というワードに関し
・原則通り常に併記する
・エクストラデッキ関連等の省略可能なものは「エクストラモンスターゾーン」のみに省略
のいずれの体裁をとるか、の処理が必要に感じます。

エクストラモンスターゾーン・メインモンスターゾーンも長すぎるんですが、今までの「Pゾーン」「Sモンスター」のような公式略語がないんですよね……
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述につい ( No.76 )
日時: 2017/03/06 23:46
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzYx9UzhmnPGI

リンクマーカーの向いたモンスターゾーン=リンク先って言葉があるがだめか?
エクストラモンスターゾーンまたはリンク先位には省略できるが
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.77 )
日時: 2017/03/07 20:05
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzZLfNA8Mks1U

短い用語が欲しいという話なら「エクストラ召喚枠」ぐらいでいいじゃなかろうか
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.78 )
日時: 2017/03/07 20:44
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzI.E4FcARJ/w

使われない言葉をwiki側で設定する意味も薄いし、
プレイヤーからの呼ばれ方が定着するのを待ったほうがいいんじゃない?
メンテ
Re: 【仮議論】OCGルールの詳細が不明な場合の記述について ( No.79 )
日時: 2017/03/08 10:06
名前: 名無しさんはワーム
ID: xzV6zROELQBEw

>>78に同意です。
私も呼びにくいとは思いますが、多くのプレイヤーも同感でしょうから、多分プレイヤーの間でその内それを表す用語が生まれてくると思います。
あるいはアニメで同様の用語が出て来る可能性もありますしね。今は静観で良いかと。
メンテ

Page: 1 | 2 |

題名 スレッドをトップへソート
名前(匿名可)
E-Mail ←非表示にすると投稿されます
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存