Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.99 ) |
- 日時: 2008/08/05 20:20
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzk12AmC/0bq6
- 連投すまん。
http://hamq.jp/i.cfm?i=yugiohhouse まとめサイトみたが、全部は無理だな。 >>98の真ん中は無視ってくれ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.100 ) |
- 日時: 2008/08/05 21:45
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzznzSH.SyAu6
- 賛成派。
俺は>>51の形でいいと思う。
>>85 まとめサンクス。
>反対理由
>・アニメや原作中心のページは作るべきでない ならアニメ、原作において〜も消されるのでは? >・載せるカード/載せないカードの線引きが不明瞭(「時の魔術師」など) 使用者でまとめればおk。 >・既存のページや検索結果で十分 海馬のアタッシュケース、株はどうするんだ? 同じことばかりいってすまない。 >・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 原作は本のページをコメントアウトで示せばおk。 (例://ブラックマジシャン 1巻 1ページ目)
>>86 同意。なら略称や俗称も削除の対象になると思う。
>>99
>原作と効果・ステータスが異なるカードは、 >「《エルフの剣士》」** > : >**のついたカードは原作とOCGでは効果が異なる」 >とかすればいいし、ぶっちゃけ主要キャラのみにしなくても、パンドラとか人形とか登場少ないのは「その他のキャラ」とかすればいいんじゃないか? これはいい案だと思う。 こうすればページも長くならなくていいんじゃない?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.101 ) |
- 日時: 2008/08/05 22:03
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz8fwf3nTuL6A
- やはり原作ありきのページになりますよね。
「"OCGは"元ネタの原作でどのような使われ方をしたか」という記述はOCGが主体ですが、 「"『遊戯王』に登場するカード"はOCGで言うとどれか」ということを書いてしまうと主体が逆転してしまうのではないでしょうか。
「原作の記述あるじゃん!だからページも作っていいよね?」という主張は通しがたいですね。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.102 ) |
- 日時: 2008/08/05 22:03
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzMxWHQj4K8bs
- >>>>・アニメや原作中心のページは作るべきでない
>>ならアニメ、原作において〜も消されるのでは? アニメ・原作において〜は単一ページではない。 本議題と比較するには不適切。
>>>>・載せるカード/載せないカードの線引きが不明瞭(「時の魔術師」など) >>使用者でまとめればおk。 キャラの方はどうするの?
>>>>・既存のページや検索結果で十分 >>海馬のアタッシュケース、株はどうするんだ? >>同じことばかりいってすまない。 >>97の方法で解決できないか?
>>>>・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 >>原作は本のページをコメントアウトで示せばおk。 >>(例://ブラックマジシャン 1巻 1ページ目) 原作はそれで良いがアニメはどうする? 動画で確認できる人も少ないだろうし、指摘がある度に一々問題箇所をうpしなきゃいけないのか?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.103 ) |
- 日時: 2008/08/05 22:37
- 名前: 100
- ID: xzznzSH.SyAu6
- >>102
返信。
>>>>>・アニメや原作中心のページは作るべきでない >>>ならアニメ、原作において〜も消されるのでは? >アニメ・原作において〜は単一ページではない。 >本議題と比較するには不適切。 確かに単一ページではなかった。 すいませんでした。
>>>>>・載せるカード/載せないカードの線引きが不明瞭(「時の魔術師」など) >>>使用者でまとめればおk。 >キャラの方はどうするの? キャラの方ってどういうことか詳しく。
>>>>>・既存のページや検索結果で十分 >>>海馬のアタッシュケース、株はどうするんだ? >>>同じことばかりいってすまない。 >>97 の方法で解決できないか? >>97で解決できるが、検索したところでページをずっと回ってるのか? このためにも、リストを作り、1発で見やすくしたほうがいいと思う。そのためのwikiなんだと思う。
>>>>>・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 >>>原作は本のページをコメントアウトで示せばおk。 >>>(例://ブラックマジシャン 1巻 1ページ目) >原作はそれで良いがアニメはどうする? >動画で確認できる人も少ないだろうし、指摘がある度に一々問題箇所をうpしなきゃいけないのか? 確かにこれは問題。 同じ様に (//ブラックマジシャン 1話) とかでいいんじゃない?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.104 ) |
- 日時: 2008/08/05 23:01
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzNZPRAMfd3BQ
- >>>>>>・載せるカード/載せないカードの線引きが不明瞭(「時の魔術師」など)
>>>>使用者でまとめればおk。 >>キャラの方はどうするの? >キャラの方ってどういうことか詳しく。 >>102ではないが、双六などの主要なのかそうでないのか微妙なキャラクターがちょくちょくいるはずだが、どこまでを載せてどこから載せないのかが不明瞭ということ。 このキャラが載っているならこのキャラも。と誰かが言い出すことは十二分に考えられるし、そういう編集合戦になりかねない火種をわざわざ作ることもないだろう、という話だ。
>>>>>>・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 >>>>原作は本のページをコメントアウトで示せばおk。 >>>>(例://ブラックマジシャン 1巻 1ページ目) >>原作はそれで良いがアニメはどうする? >>動画で確認できる人も少ないだろうし、指摘がある度に一々問題箇所をうpしなきゃいけないのか? >確かにこれは問題。 >同じ様に >(//ブラックマジシャン 1話) >とかでいいんじゃない? コメントアウトで書くとか書かないとかではなく、確認できて、修正可能な人間がそれなりの数いるのかどうかが問題。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.105 ) |
- 日時: 2008/08/05 23:38
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzLQNkhymI5zk
- >>103
>>104
>・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 >>59の最後の文の方法じゃだめなのか?
|
Re: ( No.106 ) |
- 日時: 2008/08/06 00:15
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz0yxA/3kgXJY
- 話が戻ってるが、主要キャラのリストじゃなく原作・アニメのキャラが使ったリスト。個別にページを用意するのも主要じゃなく枚数で決めていいと思う。それこそここはアニメwikiじゃないんだから。
確認が困難ってあるけどそれは今ある原作・アニメにおいても同じでしょ。
ステータス違いは別に気にする必要ないと思う。それこそデッキに入れる時各自で見るべきだし。1個1個※付けたら、確認してないが原作キャラは※の方が多くなるんじゃないか?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.107 ) |
- 日時: 2008/08/06 04:08
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzNZPRAMfd3BQ
- 何枚からOKなのか明確な理由による線引きがなければ結局同じこと。例えば原作・アニメで使用されてOCG化しているカードが10枚以上、という条件をつけたとして、何故10枚なのか、9枚や11枚じゃダメなのか、9枚ならこのキャラだって載るんだぞ。となるだろう。
今ある原作・アニメにおいて確認が困難だからといって、これから作ろうとするページが同様の困難を抱えていていい理由にはならないと思うが。
デッキに入れるときに各自で見るべきって……リスト作って、それを見ておおよその形を作れなきゃ意味ないんじゃないのか? リストを見て、どのキャラがどのカードを使っているかを把握して、その上で個別カードページを見ろというんだったら、それは本当にデッキ作成の手助けのためのページといえるのか疑問だ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.108 ) |
- 日時: 2008/08/06 04:25
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwiW8g/RpSzU
- リストに乗せる基準は誰がデッキに入れて戦ったか? でいいだろ。
もちろん、ハガの仕込んだパラサイドとか本人の了承を得ないで仕込んだのは仕込んだ側のカードな。 レッド・アイズとか使ってる人が多いカードもあるがまぁコレはしょうがないだろう。
使用キャラを 竜崎→城之内→遊戯→城之内 吹雪
とかにしときゃいいだろ。 こんなリストでどうよっていう具体例載せたらいい方向に流れ出すんじゃないかと思って載せてみる。 ※(仮)なので色々割愛
原作リスト(仮)
遊戯 エルフの剣士(?編〜?編まで) クリボー(?編〜?編まで) ブラック・マジシャン(?編〜?編まで) ルイーズ(?編〜?編まで)
海馬 ブラッド・ヴォルス(?編〜?編まで) ブルーアイズ(?編〜?編まで) カイザードラゴン(?編〜?編まで) ドラゴンの支配者(?編〜?編まで)
城之内 レッドアイズ(?編〜?編まで) 所有者が変わっています 竜崎→城之内→遊戯→城之内 吹雪も使用。
その他のキャラ ガイアプレート(ジム)
こんな感じのを考えてるのだが違うのか? 細かいステータスはリンクから飛んでみればいい。 こうすればある程度ページも収まりがつくだろうし誰が使ったカードか? で検索したい時はそのページでカード名を入れれば誰が使ったか出る。 遊戯は何を使うのか? で検索したい時はそのページでキャラ名を入れればカードが出る。 今いった検索ってのは勿論Ctrl+Fでの検索って事な。
リストに乗せる基準は別に10枚だと個別9枚以下だとその他のキャラ入りでいいじゃん。 どっちにしろリストには載るんだからさ
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.109 ) |
- 日時: 2008/08/06 09:21
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzVNi1K90zBgw
- ちゃんと読んでくれ。
青眼の白龍→アテム・双六・海馬・腹話術師が使用 ブラックマジシャン→アテム・パンドラ 真紅眼の黒竜→アテム・竜崎・城之内・遊戯
漫画だけでも 主要キャラの主要モンスターに対し、使用者が複数いる。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.110 ) |
- 日時: 2008/08/06 09:46
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzznzSH.SyAu6
- >>109
十分だろ。>>108で。
それでも普通に追記していけば問題はないと思うのだが。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.111 ) |
- 日時: 2008/08/06 10:55
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz8fwf3nTuL6A
- 「どんな形式にしたらいいか」に論点がずれていませんか?
そもそも「作るか作らないか」が問題でしょう。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.112 ) |
- 日時: 2008/08/06 11:06
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzeBmRgrWRzLI
- >>111に同意。
賛成派は反対派の挙げた「原作・アニメありき」で「あれば便利」なページの例を未だ挙げないままに論点をずらしていってる。 ページの雛形、イメージなどは投票を行って、賛成多数だった場合以降に行って欲しい。 今問題なのは作るか作らないかであり、賛成派は「原作・アニメありき」で「あれば便利」なページを作る必要性を説明するべき。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.114 ) |
- 日時: 2008/08/06 12:18
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzyDTrSWTHxzA
- それのどこが「原作・アニメありき」のページなのかわからないんだが。
「英語版のページ」「禁止、制限リスト」は原作・アニメがなかったら成り立たないページなのか?
上でも何度も言われていることだが、「あれば便利」なページが悪いんじゃない。「原作・アニメありき」でかつ「あれば便利」程度、というのが問題なんだ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.115 ) |
- 日時: 2008/08/06 12:35
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz4K4jfbsLpyg
- つうか初心者のデッキ作りの助けに、という割には使用カードのボーダーが10枚なんだろ?
10枚に30枚足して、普通のデッキに出来る初心者がそんなにいるか? リスト作って、40枚に足りない場合は適宜補ってね。って初心者から見たら全然デッキ作成の助けにならないだろ。
第一、デッキ作成が不可能なレベルの枚数しかOCG化されていないキャラをまとめた場合、それこそ「デッキ作成」というカード主体のページから、「原作・アニメのまとめ」という非OCGカード主体のページになるだろ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.116 ) |
- 日時: 2008/08/06 15:17
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xznTOPDEbmVkw
- >>賛成派は「原作・アニメありき」で「あれば便利」なページを作る必要性を説明するべき
もうすでに出ているぞそれはちゃんと>>1から読み返すことをオススメする
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.117 ) |
- 日時: 2008/08/06 15:25
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzMxWHQj4K8bs
- >>116
あるならキッチリその箇所を示してくれ 既に100レス超えてるのに1から全部読ませるとかそんなに議論停滞させたいのか・・・
んで、いい加減>>85以外のメリットはないの? 無けりゃ無いでも良いがこのまま投票に入った場合賛成派が非常に不利になると思われるけど。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.118 ) |
- 日時: 2008/08/06 15:39
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwiW8g/RpSzU
- おっと議論を混乱させてしまったようでゴメンよ。
>>108は記述してあるが「具体例を載せたらいい流れになるのではないか」と思って書いたんだ。 さらにこれも記述してあるが「(仮)だから色々割愛している」 >>109のように細かく探ればそうなるが(特にパンドラを忘れたのは申し訳ない。すべてのパンドラファンに敬礼)(仮)なんだからソレくらい見逃して欲しいな。
実験で作ってみたケーキにトッピングまでシッカリしろ! というのはちょっと無理がある。
>>115も自分が混乱させちまったようだな。 何度も言うが(仮)だ。実際10枚だか20枚だかしったこっちゃ無い。 それは決定してから決めればいい事なんでしょ?>>112曰くこれは「論点をずらす行為」と言われちゃってるから。
まぁ、論点をずらして撹乱させてる気は毛頭無いんだがな。
とりあえず、しつこいようだが>>108は(仮)なんだ。 プロトタイプのリストに一々完璧を求めないでくれ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.119 ) |
- 日時: 2008/08/06 16:27
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz8fwf3nTuL6A
- 「作るなら明確なビジョンの提示を」という声もあったから、論点ずらしには当たらないとは思います。
ただ、どんなに素晴らしいリスト完成したとしても「原作ありきのリストは作るべきではない」という一点をクリアすることはないでしょう。 「カードWikiの本分を超える」というデメリットを犯してもなおOCGのために作るべき有益なページなんだと思えるだけのメリットを賛成派は提示する必要があるのでは?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.120 ) |
- 日時: 2008/08/06 17:14
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzVNi1K90zBgw
- ・アニメや原作中心のページは作るべきでない
・アニメや原作と仕様や裁定が異なるカードがある ・載せるキャラ/載せないキャラの線引きが不明瞭(双六など) ・載せるカード/載せないカードの線引きが不明瞭(「時の魔術師」など) ・既存のページや検索結果で十分 ・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 ・ページによってはリストが膨大になり見づらい
要はそれぞれの問題に対し、具体的な解決案がないから賛成しかねるワケ! 問題無ければ「あれば便利」でも作成して良しとなる。
これらの問題に 「wikiだからしかたない」「ネットだから必然」「どうにかなる」等は論外。 議題に対して浮き出た問題はそのままに、 「あれば便利」のゴリ押しでは議論にならない。
今のままなら 各ページの「原作・アニメにおいて」の項目に 「○○が使用したカード」と記述する案が一番良いと思う。 用語一覧に「検索」でも作って「○○が使用したカード」でキャラが使用したカードが検索できると説明書きしておくのも手。 問題は複数のキャラが使用したカードはどうするかだな。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.121 ) |
- 日時: 2008/08/06 17:40
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz8fwf3nTuL6A
- それなら使用者タグを付けてみては?
-原作・アニメにおいて 使用者:<遊戯><双六><城之内> といった具合に。
…言っておいてなんですがチェックの難しさは一緒ですね。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.122 ) |
- 日時: 2008/08/06 19:17
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzYFkIRLX2AXk
- ・○○(キャラ名)
・が使用
この2つで検索すれば一通り出るでしょ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.123 ) |
- 日時: 2008/08/06 23:55
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwEZkMezZinQ
- まぁ仮に、リストが出来なかったとしても、
取り合えず>>97で出てた「○○が使」だと不便だから、「○○が使用した」で統一して 絶対防御将軍とかの文で使う場合は「○○が使った」(逆でも良い)にする。
で、管理人さんに頼んで[はじめにお読み下さい]か[トップページ]の所に
「遊戯などの使ったカードを調べたい場合、「○○が使用」(○○の部分に調べたいキャラクターの名前を入れてください)と入れて検索してください。
の一文を追加してもらうとかどう?
てかいっそコレなら新しいページを作る必要もないし、ファンデッキ作るのも楽になると思うんだが。
追記 良く見たら>>120に同じ事かいてあったスマソ
後、今のままならチェックについて何だが皆あんま言わないけど今までの「原作・アニメにおいて」の項目だって同じなんじゃ……。 まぁあれは管理人さん公認だから消えないし、 トリビアだから多少荒らされても問題無いから大目に見られてたのかね。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.124 ) |
- 日時: 2008/08/07 00:45
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwiW8g/RpSzU
- >>120への回答な。
・アニメや原作中心のページは作るべきでない 作ってもいいと思ってるから賛成している。 この件に関しては平行線だろうな。
・アニメや原作と仕様や裁定が異なるカードがある ファンデッカーは気にしてない。 ってか気にしていても効果が変わる訳でもなければそんな事いっていたら厳密にステータスの変わってない物なんて微々たる物だ。
・載せるキャラ/載せないキャラの線引きが不明瞭(双六など) デッキに入れて使用したキャラでいいだろう。 双六は自分の記憶が正しければ決闘をしてないから双六の場合は入れないでいいだろう。
・載せるカード/載せないカードの線引きが不明瞭 デッキに入れて使用されたカードだろ。 但し、パラサイドのようなペテンで仕込まれたカードは仕込んだキャラのカードとして使用。 複数持ち主がいる場合はその流れを書く。
・既存のページや検索結果で十分 コレは問題っていうか意見じゃないのか・・・?
・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 「原作・アニメでの活躍」とかいう項もあるんだから検証は可能だろう。 ってか検証が困難という理由だけでダメならその項も無いだろう。
・ページによってはリストが膨大になり見づらい 見づらいからダメってのはナンセンスだな。 俗称一覧なんて見づらいが存在してる。 「原作とは関係ないから論点ずらすな」なんて筋の通ってない意見でこういう具体例から目を背けたりしないよな?
wikiの荒しでこの板から(この板に限らずだが)人が減ったような気がするな。 反対派も賛成派も。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.125 ) |
- 日時: 2008/08/07 00:59
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzk12AmC/0bq6
- >>122
いっぺん「遊戯」「が使用」で検索してみ。 検索で十分って言ってる人は本当に確かめたのか疑問。
個人的には>>121の案はいい案だと思う。 複数のキャラの使ったカードもわかりやすいし、本文の邪魔ならコメントアウトにしておけばいいし、なにより余分なページがヒットしなくなる。 (「○○が使用」とかだと、カード以外にもデッキ、パック、用語なんかが引っかかる)
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.126 ) |
- 日時: 2008/08/07 02:14
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzMxWHQj4K8bs
- >>125に同意だな。
>>121・>>123・>>125の方法を駆使すれば個々のカードページの価値も高まるしカードWIKIの体裁も守れる。
賛成派の「ファンデッキが作りやすくなる」と反対派の「カードリストを作る必要はない」が両立できる良案だと思うが両派の方々どうかな?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.127 ) |
- 日時: 2008/08/07 02:39
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz8fwf3nTuL6A
- なるほど、ページ内のどこかにコメントアウト化した使用者タグを埋め込む、と。
その発想はありませんでした。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.128 ) |
- 日時: 2008/08/07 09:16
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzyDTrSWTHxzA
- >>124
回答と言いつつけちを付けてるだけで、ほとんど具体的な解決案になってないと思うが。
・アニメや原作中心のページは作るべきでない アニメや原作というのはOCGカードプレイ上なんら関係ないただの元ネタだろう。OCGカードwikiでOCGカードがなくても成り立ってしまうようなページを作るべきじゃないってのは当然じゃないのか?
・アニメや原作と仕様や裁定が異なるカードがある ファンデッカーは気にしないと言い切っているが、統計でも取ったのか?何故貴方個人がファンデッカーの総意かのように語るのかわからん。
・載せるキャラ/載せないキャラの線引きが不明瞭(双六など) ・載せるカード/載せないカードの線引きが不明瞭(「時の魔術師」など) つまり、決闘を行ったキャラはOCG化されたカードが例え1枚でもリストに載せるってことか?
・既存のページや検索結果で十分 ただの意見であろうと、そう思っている反対派がいることは事実。回答だというのならば現状況での不十分さを説明するべきだと思う。
・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 ・ページによってはリストが膨大になり見づらい 何度も言っていると思うが理解してもらえてないようだから、もう一度だけ言うぞ。 検証が困難だからダメ、リストは見難いから止めろ、と短絡的に言っているわけではない。そういう検証が困難だと思われたり、結局見難くなったりするというデメリットが考えられるが、そういうデメリットを内包してもなお情報としてはプラスになるだけの何かを持ち合わせているのかと聞いてるんだ。デッキ作りの助けに…なんてのは止めてくれよ。今のイメージだと例え使用カードが1枚でもリストに載るんだろうからデッキ作りの助けとは言い切れない。
板から人が減ったのはいい加減どっちも譲らないから停滞してきただけだろ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.129 ) |
- 日時: 2008/08/07 09:20
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzyDTrSWTHxzA
- >>121・>>123・>>125の方法ならば、新規にページを作ることにもならないし、検索にも十分対応できる。
よって既存ページへのタグ等の埋め込みという方法を支持する。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.130 ) |
- 日時: 2008/08/07 10:02
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzmTCQODitKIc
- ・ミスが指摘または混入された場合に検証が困難
「原作・アニメでの活躍」とかいう項もあるんだから検証は可能だろう。 ってか検証が困難という理由だけでダメならその項も無いだろう。
OCG主体の各ページにおいて、「原作・アニメにおいて」の項目をおまけの様なものに感じている人もいる。 が、議題のカードリストは明らかに原作・アニメが主体となる。 その為、今以上に正確な情報でなければならないと思う。
カード記載に関するミスであれば、 持っているカードを見る・マスターズガイドを見る・ヴァリュアブルブックを見る等ができる人は多々いると予想できるが、 原作・アニメファンの集まりではないこのサイトで、 どれだけの人が原作・アニメの検証ができるのか疑問。
検証は可能だろうとは何を根拠に言っているのか? 結局なにも解決されていない事を理解して頂きたい。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.131 ) |
- 日時: 2008/08/07 11:06
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzk12AmC/0bq6
- 全部のカードページ書き換えるなら手間かかるし、ログが流れるし、誰がやるんだよって話になるから、いっそのことページ作ったほうが早いかもって言うのは禁句だ。
特に大量のログ流れるのは今のwikiの状況だと危険だな。
----- 週明けまで待って目新しい意見なかったら投票にしますか。
1、現状維持 他のページも手を加えずに今のまま。 ・メリット ログ流れない、手間かからない ・デメリット 「原作ファンデッキを作りたい」という要望に答えられない
2、まとめページの作成 アニメ・原作の主要キャラのカードリストについてのページを作成する ・メリット ファンデッキが組める あれば便利 ・デメリット アニメや原作中心のページは作るべきでない アニメや原作と仕様や裁定が異なるカードがある 載せるキャラや載せるカードが曖昧 既存のページや検索結果で十分 ミスが指摘または混入された場合に検証が困難 ページによってはリストが膨大になり見づらい
3、既存のカードページの書き換え 「○○が使用した」や使用者タグなどをカードページに追加 ・メリット 検索でファンデッキが作れるようになる ・デメリット ログ流れる、編集量が膨大
4、その他
----- 今のとここんな感じ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.132 ) |
- 日時: 2008/08/07 13:33
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzgXiJujuP9mY
- コメントページ/ログ保存16↓から抜粋。
http://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A5%C8%A5%C3%A5%D7%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F%A5%ED%A5%B0%CA%DD%C2%B816 >ここは原作/アニメのページまでカバーするようなサイトじゃなかったと思いますが・・・ -- Aitsu 2007-10-06 (土) 00:33:23
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.133 ) |
- 日時: 2008/08/07 13:47
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzmTCQODitKIc
- >>132
当時とは閲覧者が違っているかも知れないし、 議論に挙げられているからには議論するべきでは?
要望に対して「ダメです」と言うのは簡単。 だが、何か良い解決策が無いか模索する必要はあると思う。 要望者がいるのだから。 考えて、議論して、反対派を説得して、妥協案を提示して、 それでダメなら納得するだろうが、 「他はこうだから」「過去はこうだから」で否定するのは短絡的。思考力が無さ過ぎる。
「過去はこうだった」ではなく、自分の意見を述べて欲しい。 過去の理由で作成に反対したいなら述べて下さい。 それに対して新しい(良い)意見が生まれるかも知れません。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.134 ) |
- 日時: 2008/08/07 15:30
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwiW8g/RpSzU
- >>128の
・アニメや原作と仕様や裁定が異なるカードがある ファンデッカーは気にしないと言い切っているが、統計でも取ったのか?何故貴方個人がファンデッカーの総意かのように語るのかわからん。
だけはしっかり回答しておきたい。
ドグマ1キルデッキを使ってる人が「勝率なんてどうでもいい。」なんて寝言は言わないと思うが・・・どうかな?
それと同じでファンデッキ使ってる人なぞ強さ・原作からの変化なんて気にしていない。 大体気にしてたらそんなデッキ組めないって。 くどいようだが、ステータスが寸分狂い無く変わってないのはほんの一握りだからな。
要するに統計など取らなくても一般的にそう考えられるという事だ。 バット持って顔に絆創膏張って野球帽被ってグローブ持った少年がいればその少年は野球好きだと考えられるだろう。 もっともその少年が実はサッカー好きかもしれないしバレー好きかも知れないが。 ともかくファンデッキというバットとその他色々持っていれば一般的に「気にしていない」と見れるという訳だ。
他の事に関しては恐らく平行線のまま。意見の相違という事だな。
>>131の3のがリストを作るよりいいのかな? ただ、やっぱり「禁句」が言いたいな。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.135 ) |
- 日時: 2008/08/07 15:37
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzgXiJujuP9mY
- では>>132補足。
原作記述が必要なのは管理人さんの意向で決まった。 デッキページの削除にハードルが設けられたのも管理人さんの意向である。 この通り、遊戯王カードWIKIのルールや指針は閲覧者の意向ではなく管理人さんの意向で決まる。 >>132の発言は原作キャラのページ(キャラ解説と使用カードリスト)が作られた際、それを不要とする管理人さんの意向だ。 閲覧者がいくら変わっても、管理人が変わっていない。 加え、これらを撤回や変更する旨の発言が無い以上、その意向も変わったとは考え難い。 そうである以上、現在も遊戯王カードWIKIの方針として有効視する。 更に言うと、現在カードページのソースにオークションが認められているのもその意向のうち。 明文化されていなくとも管理人さんの意向が有効である証拠だ。 このような理由から個人の捉え方に関係なく、原作ページが認められない事であると認識してもらえただろうか。
原作云々の記述に手を加える事には異論はない。 (>>131の3) その意見はここの在り方には触れず、ここをよりよくしていく為の意見。 ログを流さないようにするには一定時間内の更新量を事前に決めておけばなんとかならないだろうか。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.136 ) |
- 日時: 2008/08/07 19:02
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzznzSH.SyAu6
- >>128
貴方のほうがけちをつけているだけなのでは?
>つまり、決闘を行ったキャラはOCG化されたカードが例え1枚でもリストに載せるってことか? 誰がそんなことを?その場合はその場合で「その他のキャラ」で分ければいいのではないんじゃないか?
俺は>>121に賛成。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.137 ) |
- 日時: 2008/08/07 22:31
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz8fwf3nTuL6A
- ログが流れるといいますが、「最新の15件」以上のページは作れないんでしょうか?
たとえば、「最近削除されたページ」のように「更新履歴」というページを作って、200件ぐらい表示してみるとか。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.138 ) |
- 日時: 2008/08/07 23:57
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwEZkMezZinQ
- >>128
>>136 揉めないで。煽るの厳禁。
>>137 最終更新見ればそこそこ残ってる。 けどそれにしても一々更新されたページを確認して行くのはメンドウ。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.139 ) |
- 日時: 2008/08/08 00:05
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzNZPRAMfd3BQ
- >>136
その他のキャラでまとめようとなんだろうと、結局使用カードが数枚でもまとめることに変わりはないでしょう? デッキ作成の助けになる、という前提でOCGカードwikiにリストを作ろうとしているのに、枚数が少なく、助けになり得ないその他のキャラを何故リスト化するのですか? 今回の件において前提であるデッキ作成の助けになり得ないページが不要なことは>>135が述べている通りで、OCG化されたカードが数枚のキャラをまとめることにOCGプレイヤーにとって何の意味があるのかわからない。
賛成派の言っていることは支離滅裂に思えて仕方ない。こちらが提示するデメリットはことごとく見解の相違で済ませていては議論になるわけがない。メリットデメリットを認めず、反論の大半に明確に回答せず、自分たちの意見を主張してばかりの賛成派の姿勢は議論板において問題だと思いますが?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.140 ) |
- 日時: 2008/08/08 00:57
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzxhQtT4j5Zrg
- 賛成派にはちゃんと意見を言っている人もいるし
立派に反論を掲げている人もいるのに それをすり替えだの誤魔化しだのと言って一切認めないのって正直どうなんだろうね…
意見を認めないと言うならせめて反論と言う形で行って頂きたい どこがどう意見として間違っているかを具体的に指摘する形でさ そうじゃないとどっちが問題なんだよって話
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.141 ) |
- 日時: 2008/08/08 01:46
- 名前: ビート
- ID: xzJjojvGWlVeE
効果や仕様まで含めるから色々こじれる 作るなら「アニメ、原作で登場した同名カード」っていうくくりでいいと思う と、いうかファンデッキっていうならそのファンの人が「ファンデッキ(遊戯)」って感じのデッキページ作ればいい
そこで「原作、アニメで遊戯が使用したOCGと同名カード」というリスト作ればいい
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.142 ) |
- 日時: 2008/08/08 02:01
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz8fwf3nTuL6A
- >>141
リストの運営云々ではなく、リストを作ること自体が「ここがカードWikiであるという本分を犯すことになる」「管理人の意向に反する」という点をクリアしないことがまず問題では?
手前味噌ですが、お互いの願望をある程度満たすには>>121で提示した案が良いと思います。 そもそも、「必要か不要か」「運営が成り立つか否か」以前に「存在を許すか否か」という点で賛成派と反対派が別れているのが問題です。 こうなったら民主主義的に少数意見を封殺するか、折衷案を採用するか、この二つしかないのでは?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.143 ) |
- 日時: 2008/08/08 02:13
- 名前: ビート
- ID: xzJjojvGWlVeE
- いや、私が言ってるのは3つ目の意見になる
砕いて言うとリストページを作るんじゃなくて 「目的がファンデッキ作成補助というなら【遊戯(ファンデッキ)】を作れ、その関連カードの部分に同名のカード並べろ」 ということになるかな
遊戯の場合なら関連として【ブラックマジシャン】とか入れておけばいい
まぁデッキとして認められるかどうかは別問題になるかもしれないがね
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.144 ) |
- 日時: 2008/08/08 02:37
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwEZkMezZinQ
- >>143
>>92を参照。 更に言えば何度も言われてる通りこのwikiはOCGカードのwikiなので 【マシンナーズ】【マスターモンク】【仮面魔獣デス・ガーディウス】などのカードに対するファンデッキは在りえても 【遊戯】【海馬】などのキャラクターに対するファンデッキは根本的にカードが主体じゃないから駄目。
ってのが今までの流れかと。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.145 ) |
- 日時: 2008/08/08 04:49
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzwiW8g/RpSzU
- >>143そんな事が出来ればこんな議論は上がらん。
大体ドンだけキャラいるか・・・その殆どが別名でデッキ(【ブラックマジシャン】等)になってるしな。
それに、キャラデッキっていうのはデッキコンセプトが明確じゃない。 遊戯再現するならクリボーは必須だろうし翻弄するエルフの剣士や場合によってはガジェットなんかを入れるのもアリだろう(表遊戯が使ってたからね) そんなこんなでデッキとしてオススメするには到底値しないんだ。残念ながら。 勝率も三割行けるかどうか・・・かなり微妙な所だしな。 しかもページ量が膨大になる。【海馬】【遊戯】【城之内】はもちろんの事、下手したら【御伽】とかまで出てくるかもしれん。
だからそれをリストにまとめたらどうかってのが賛成派の意見。
>>132の管理人様の意見ってログ読んでみたんだがコレとはちょっと違うと思うんだが・・・ >>132のはキャラクターのリストを作ろうとしたらから否定された訳だろ? でも、今回議論はカードのリストだから管理人様に聞いてみたら意見違うんじゃないか? まぁ、捕らえ方の違いだから「いいや! 絶対に断固コレも対象外だ。管理人様もその意見のはずだ」とか言うなら強情すぎて返す言葉無いが。
こんな意見もすり替えだのなんだの言われるのかな。 挙句の果てには「お前の目は曇ってる」とか言われそうでだんだん意見言うのが怖くなってきたなw
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.146 ) |
- 日時: 2008/08/08 08:24
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzMxWHQj4K8bs
- >>145
>>だからそれをリストにまとめたらどうかってのが賛成派の意見。 その「リストにまとめる」ってのがいまいち釈然としないんだがリストには結局一発屋等含むほぼ全キャラを網羅するのか? OCG化された枚数が少ないキャラ全てをその他に入れてたら、その他のキャラの項がとんでもない数になると思うんだが。 この辺の明確な線引きが未だに説明されてないんだよなぁ・・・
ってかいつまで不毛な議論続けてるんだ? >>142の言うとおり、現状>>131の3で妥協するか徹底抗戦しか道は無い。 徹底抗戦の場合、これまでの流れから見てお互い一歩も譲らないまま結局うやむやになってページ作成は出来ないまま。になると思うが賛成派はそれでいいのかい?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.147 ) |
- 日時: 2008/08/10 19:36
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzkVeB6UqaEeM
- 議論が進んでいないようですので多数決を取りたいと思うのですが・・・。
1 専用ページを作らない 2 専用ページを作る 3 専用ページは作らないが、タグをつける
の3つで取りたいのですがよろしいでしょうか?
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.148 ) |
- 日時: 2008/08/10 20:05
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xz5Iro.Pb1/n.
- >>147
作成賛成派が、反対派を説得できる意見が出てこない以上投票に掛けるべきではないと思う。
ただ、専用ページを作成して一番メリットがあるのは、TFユーザーか。 OCGや遊戯王オンラインだとデッキを組むのにそれなりに資金が必要で、DSだと歯抜けが多くてファンデッキ・テーマデッキが組めない。 TFは、処理が難しいカード以外はほぼ収録されるから一番キャラデッキを組みやすい環境にはある。
作業の多さの割にはOCGだけやっているユーザーには、メリットがあるのかどうか疑問がつく。
しかも、現在Aitsu氏がスパムの規制強化をしている最中だから大規模更新は避けた方がいいと思う。
|
Re: アニメ・原作の主要キャラのカードリストについて ( No.149 ) |
- 日時: 2008/08/11 04:08
- 名前: 名無しさんはワーム
- ID: xzpykXsi/rjGo
- >>OCGや遊戯王オンラインだとデッキを組むのにそれなりに資金が必要で
組もうと思ったら金がやたらかかるのは ファンデッキに限った事じゃないんだから そこを気にする必要は無くないか。
|